2018年11月15日木曜日

ラジコン飛行機 自作 初心者の心得

ラジコン飛行機 自作 初心者の心得

私も初心者ですが、初心者なら通る道を現在通ってます。
失敗がほとんどですが、本投稿で皆様が多少でもショートカットできることを願ってます。


1.最初はフライトシミュレータでスタートしよう!!!


世の中には便利なものがあります。敷居の高いラジコン飛行機のエントリーとしてはFMSなどのフライトシミュレータで練習しましょう。パソコンに接続できるプロポの購入も行いましょう。そして毎日練習しましょう。練習不足だと左右間違えて巻き込んで飛行機が地面に突っ込みます。


2.トイラジを購入しよう!!!


自作するにはまだ早いです。
頭の中ではデルタ翼で機体全体が滑らかな流線型のF22ラプターを自作する妄想をしながら、トイラジをポチりましょう。私はflybearのトイラジを購入しました。
トイラジは大体が2モータ出力差で左右に曲がります。上下は出力で調整するタイプかと思います。
正直物足りないかもしれませんが、フライトシミュレータとの違いが如実に現れます。
簡単に説明すると、左右曲がった後にはカウンターを当ててやる必要があることを理解できます。
金額的にも安いものですし、そこまで広い場所は必要ないですから、落としまくって練習して下さい。
ただ、胴体の前にプロペラが付いているタイプのラジコン飛行機は避けてください。
プロペラが最先端についているタイプは落とすとプロペラがすぐに折れます。


3. 3ch RTF(Ready to Fly)機を購入しよう!!!


ラジコン飛行機感が一気に出てきます。3ch RTF機です。
実は私はこれをすっ飛ばしました。ただ、後で考えてみると素直に買っておけば、と思っています。RTF機は何もしなくても飛行機としての機能を果たせます。そのため、この後の自作の際にこのラジコンを参考にすることや、経験が生きてくると思われます。
また、金額的にも自作した費用とRTFの費用はそんなに変わらないです。
今ならWLtoys F959 Skyキングがオススメです。


4.  デコパネ機を自作しよう!!!(私もいまここ)


遂に自作です。デコパネが良いでしょう。
・私の失敗1としては、モータを2212で選定しましたが、相当速度が速いため飛ばした公園では狭すぎて木に本気で突っ込んで、取るのにすごい時間が掛かりました。
まずは飛ばす予定の場所を考えて、木などがあるのであれば、引っ掛けた際に取ることのできる収納に困らない何か(釣竿とか)を準備しましょう。
・私の失敗2としては、胴体の最先端にプロペラをつけたため、重心の調整・動翼の調整での試し飛行で何度もプロペラをおりました。
プロペラを4本購入→調整中に4本使いきる→プロペラを4本購入→調整で2本折る→何とか飛ぶ→飛ばしてる最中に落としてプロペラを折る
という、プロペラの在庫との戦いとなりました。はっきり言いましょう。
プッシャーにするか、ナイトメアのような最先端にプロペラをつけない飛行機がオススメです!!
・私の失敗3としては、製作道具は必要なものは必要。
タイでEPPが手に入らない(あるかもしれませんが、探しきれない)ので普通の発泡スチロールで製作しています。
発泡スチロールで作る場合はヒートカッター、熱線カッターは買ってください。
あると一気に作業が進みます。カッターナイフでしこしこ切って紙やすりで研磨も否定はしませんが、発泡スチロールの白い粉だらけになります。ある程度の形を作るためにもヒートカッターは必要です。あと、厚みのあるものを水平に研磨はムリです。面の出しやすさも踏まえヒートカッターと型紙をオススメします。
・私の失敗4としては、夢が広がるのは良いが最初は先人の知恵をパクろう!!!
やはりどうせ作るならかっこいい飛行機を!!と思ってしまいます。ただ、そのおかげで構想して図面を書いてみたが作るには高い技量が必要な絵をいっぱい作りました。
本当のオリジナルはまだ後です。まずは自分の作った飛行機を飛ばしきることが大事です。入門として私の図面を元に作っては如何でしょうか!?

プライバシーポリシー

広告の配信について

当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。
広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。
Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。

アクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはこちらをクリックしてください。

免責事項

当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。
当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

著作権について

当サイト「ラジコン飛行機を作ろうRC」に掲載されているコンテンツや情報についての著作権は放棄しておりません。
当サイト記事からの引用に関しましては「引用元の明示」によって無償で引用頂けます。 ただし、全文転載はお断りいたしております。引用許可範囲についても、 事前予告なくこれを変更する事があります。また、当サイトのRSSを利用し、コンテンツをそのまま盗用することも禁止しています。

2018年11月14日水曜日

タイでのラジコン関係部品 通販サイト

現在タイのシラチャで暮らしていますが、部品の入手は難しいのでもっぱら通販で手配しています。

これまで使用したことのあるサイトを説明します。

1.Banggood https://sea.banggood.com/

中国からモノが送られてきます。空モノも多いのでいつもチェックしています。
問題は注文後2-3週間程度は輸送に時間がかかることです。物が着く頃には次のものを探しており、何を注文したかの記憶が無いこともしばしば。
いずれにせよ、クレジットカードで買うのは怖いので、楽天バーチャルカード(プリペイドカード)を購入し、更にPAYPALで注文しています。
今は1300THB程度を超えると送料無料になるので、ある程度まとめて購入する際は非常に良心的かと思います。
ただ、BANGGOOD自体が色々分かれており(SEA(SOUTH EAST ASIA)とか)スマホで買い物カゴに入れていって後でパソコンで見ようと思っていると、実はSEA以外の買い物カゴに入れていてパソコンでは買い物カゴの中身が0件という事件がありました。スマホを見ながらパソコンで探すという無駄な時間をすごしたことがあるのでご注意ください。

2.LAZADA https://www.lazada.co.th/

東南アジアのAMAZONと名高いLAZADAです。
問題は中国から発送となっているものは、数量が記載分入っていないことがあり、中国から発送のものは買わないようにしてます。(4個入りと書いてあるのに1個のみ送ってくるなど)
ラジコン関係部品はタイ国内だけ、となると一気に選択肢が減りますのでイマイチですがタイ国内から購入可能のサイトとしては店舗型サイト以外ではこれしか選択肢が無いと思います。
ただ、非常に大きな問題が発生していて、楽天バーチャルカード+PAYPALではエラーが出てきて注文できなくなりました。それ以降はBANGGOODに完全移行してしまいましたが、クレジットカードを使えられれば問題ないかと思われます。

店舗型サイト

3.TOMMOTOR http://www.tommotor-rc.com/

店舗型サイトで唯一使ったことのあるサイトがこちらです。
使った理由としてはPAYPALで処理できる。それだけの理由です。機体などは非常に高価ですし、なかなか手が出ないですが、バッテリー・プロペラなどの小物はここで購入しました。少し大きめの機体・ドローンがあるので良いかと思いますが、高いので2・3回使用後はBANGGOODでことが済むことが分かったので、それ以後は使用していません。

4.BINGUN http://www.bingun.com/

使用したことはありません。PAYPAL使えるとHPには書いてはあるが、今は使えないといわれたサイトです。腹立たしいですがEPPが購入できるので、今後はEPP購入で使おうと思っています。ただ、要振込み+要連絡なので嫁さん頼みになるのが気がかりです。(また文句言われてしまう・・・)

5.ABC FLYING http://www.abcflying.com/

使用したことはありません。PAYPALも不可です。
小物類も多いですし、RTF/BNFの機体も多いのでいつかは購入したいとは思っていますが、やっぱり銀行振り込み限定というのがちょっと・・・。嫁さんに金額がばれるのがネックです。






2018年11月13日火曜日

タイ ドローンなどの法律・規制のまとめ

タイ ドローンなどの法律・規制のまとめ


縦割り行政を感じますが、条文を読むだけではハッキリとしませんが、
・250g以下のカメラ無しラジコン飛行機は登録は不要、ライセンスも不要。
・飛行禁止エリア以外なら、土地のオーナの許可は必要。
・緊急時の対策プランを作っておくこと。
・高度は90メートル以下
・人・建物などから30メートル以内の飛行禁止

ざっくりした概要

タイには3つの空モノ(ドローンまたはその他のUAV(Unmanned Aerial Vehicle)の規制があります。
1.CAAT ライセンス制度 (タイ民間航空当局 Civil Aviation Authority of Thailand)
2.NBTC ドローン登録制度 (放送通信事業を管轄する組織 National Broadcasting and Telecommunications Commissions)
3.飛行禁止エリア
4.タイ交通省による告知(CAATに誘導するような全般ルール)

1.CAAT ライセンス制度について、
 (1)カメラを搭載した全てのドローンは政府への登録が必要
 (2)2kgを超える全てのドローンは政府への登録が必要
  ※登録と引き換えにCAATから飛行ライセンスが付与される。
  ポイント
  ・ライセンス取得には非常に時間がかかる。(数ヶ月レベル)
  ・海外からの申請は不可能に近い
  ・タイ国内で補償されるドローン保険の加入が必要。
   →加入するにはドローンのシリアル番号・写真を保険会社に提出する義務がある。
2.NBTC ドローン登録制度
 (1)重量250g以下のホビー用ドローンを除くすべての形態のドローンを、事前に登録しなければならない。登録していないドローンを使用した者は、10万バーツの罰金または最大5年の懲役刑に処することができる
  ポイント
  ・提出書類
    (i)登録申請書(ドローン1つにつき1枚)
      フォーム 
      記入例
    (ii)ドローンの写真・シリアル番号の写真をA4用紙にプリント
    (iii)パスポートのコピー要サイン(ドローン1つにつき1枚)
  申請を実際にされた方の体験談はこちら

3.飛行禁止エリア
 Thailand’s No Fly Zone
 https://magiapp.me/thnfz/#

4.タイ交通省による告知
日本語訳(アンオフィシャル版)
条項 5
交通省は機体重量が 2Kg を超えない無人航空機に対して、それが条項 4 に定め
るホビー用途、エンターテイメント、スポーツ(レクリエーション)目的であ
る場合に、その飛行と操縦に関する許可を与える権限を有する。
しかしながら、法的に有効な代理人の監督がない場合は、無人航空機の飛行者、
操縦者の年齢は 18 歳以上でなければならない。
また無人航空機の飛行と操縦は以下の条件を満たさなければならない。
(1) 飛行前
 (a)無人航空機並びに遠隔操縦航空機システムが飛行に適した状態にあるこ
とを確認する。
 (b)飛行を行う土地の所有者の許可を得ること。
 (c)飛行を行う場所の上空と周囲の環境を確認すること。
 (d)緊急時の対策プランを有すること。プランは事故発生時、医療ケア及び無
人航空機が制御不能になった場合の問題解決手段を含む。
(2) 飛行中
 (a)生命、資産、他人の平和/秩序に害を与える方法で飛行してはならない。
 (b)許可のない限り、Aeronautical Information Publication – AIP Thailand(タイ
の航空路誌)に定められた飛行禁止エリア、飛行制限エリア、危険エリアまた
は政府建物と病院付近で飛行してはならない。
 (c)離陸エリア並びに着陸エリアにはいかなる障害物も置いてはならない。
 (d)いかなる時も無人航空機はモニター映像や他のいかなる装置に頼らず、
視界の範囲内で飛行させなければならない。
 (e)無人航空機が明瞭に確認できる日の出から日没までの日中に限り飛行し
なければならない。
 (f)人の多く集まる場所の上空または近くでの飛行をしてはならない。
(訳者注:英語原文には” must not fly in or near clouds(雲);”とありますが、
clouds(雲)ではなく crowd(人の集まり)の誤りと思われるため、ここでは
人混みと訳しています。)
 (g)空港または飛行場の運営者から許可のない限り、空港または仮設の飛行場
から 9km(5 マイル)以内で飛行してはならない。
 (h)地上から 90 メートル以上を超える高度で飛行してはならない。
 (i)都市、村、コミュニティ上空または人々の集まる場所上空での飛行はして
はならない。
 (j)操縦者を有する他のいかなる航空機の近くでは飛行してはならない。
 (k)他人のプライバシーの権利を侵害してはならない。
 (l)他人に迷惑をかけてはならない。
 (m)ものを配達したり、危険物質を運んだり、機体からレーザー光線を放射
してはならない。
 (n)人や車両、建設現場や建物から水平距離 30 メートル(100 フィート)以内
を飛行させてはならない。
無人航空機の飛行と操縦を行う者が上記に定める条件を遵守できないいかなる
場合も、条項 17 に定める許可を有しない場合は、無人航空機の飛行操縦を中止
しなければならない。

こちらのサイトを参考にまとめました。
https://dronebangkok.live/

2018年11月12日月曜日

F15 イーグル風 ラジコン飛行機4号機

昨日は晴れたけど風が強くて、1号機がぜんぜん飛ばず悔しかったので、屋外で風があっても飛ばせる大きめのパワーのある機体を作ってみます。
大型デルタ翼板パネF15イーグルラジコン飛行機に挑戦です。

ここから下は上に行くにしたがって新しい情報となります。

2018年11月10日土曜日

F-80 Shooting Star風ラジコン飛行機3号機

ラジコン飛行機3号機製作の初期構想から完成までをこの記事でまとめていきます。RC Plane


2号機が飛んですら居ない状況ですが、BANGGOODでのモノが届かないので次をすすめてしまいます。
ここからは上に行くほど新しい情報になります。


2018年11月9日金曜日

ナイトメア風 ラジコン飛行機自作2号機

ラジコン飛行機 2号機の初期構想から最終状態までをこの記事でまとめていきます。

一台目のOV-10は胴体が発泡スチロールで貧弱だったので、主翼と尾翼との間は固いもので固定するナイトメアにします。
参考にしたのはhttp://www.mimei.jp/~nishiyama/movie/swf/plane.html
重量は50gを想定し、10g/dm2程度を目指していきます。

ここからは新しい情報ほど上になります。

☆現在:

ESCの到着待ちです。BANGGOODは注文してから届くまで2週間は見ておかないと精神衛生上よろしくありません。
ESCを1号機のOV-10から取り外すことも考えましたが、OV-10は飛ばして楽しみたいので取り外すのは無しです。
現在の写真です。配線の見た目が非常に悪いですが、そもそも適当な性格なのでこれで十分です。



☆仕様変更

1号機のOV-10は1セルで飛んだり、飛ばなかったりしたので思い切って2セルで飛ばしてみたところ非常に安定して飛んでいます。単純に1セルでは推力がギリギリのようです。
あと、屋外で飛ばすことがメインなので、風の影響も大きく、旋回すると急に落ちたり上がったりと安定しませんでした。
ということで2セルに変更した仕様としては
・翼型:AQUILA 9.3% smoothed
・モータ:1103モータ
・バッテリー:LIPO 2S
・翼長 : 450mm程度
・翼幅 : 115mm程度
・翼面積 : 4.5dm2
・総重量 : 60g
・翼面荷重 : 11.6g/dm2程度


☆運転!!!

なんか、OV-10ほどの風量がでません。
1セルだとモータは回ることはあるが、風量が明らかに弱い。
2セルだとそもそもモータが回らないという症状です。
サーボはどちらもともに動いてます。
ESC-モータ間の断線を疑って2回ほど配線しなおしても変化無し。
ESCの設定を適当に変えてみても効果なし。というか1セルでも回らなくなってしまいます。
ひとまずESCが壊れているのでは無いかと予想して、BANGGOODで更に追加手配しました。

☆電気部品取り付け

完成写真!!
・モータ : 1103 10,000kV
・ESC : EMAX BLheli 6A
・バッテリー : 1S 200mAh 25C
・サーボ : 1.7g x2 (エレベータ・ラダー)
・プロペラ : 3025

☆製作開始

・部品図はすぐ下です。
・構想図より主翼幅を広げて部品図作成
・翼型はヒートカッターで頑張って作ってます。
・油断して熱い部分を普通に指で掴んで半日痛かったです。
   やけどしたら油とサランラップで通常は痛みはなくなるのですが、今回は痛みは変わらず、今回発見したのは濡れタオルを掴み続けると痛みはなかったので、オススメです。


写真は撮ってません!!!

☆構想変更

翼型KF Airfoilはメンドイので翼型変更
・翼型:AQUILA 9.3% smoothed
・モータ:1103モータ
・バッテリー:LIPO 1S
・翼長 : 450mm程度
・翼幅 : 100mm程度
・翼面積 : 4.5dm2
・総重量 : 50g
・翼面荷重 : 11g/dm2程度



☆初期構想:

・翼型:KF Airfoil 50%
・モータ:1103モータ
・バッテリー:LIPO 1S
・翼面荷重 : 10g/dm2程度
・総重量 : 50g